tiff, eps, gif, bmp, png, jpg, bie(jbig), pcx, pcd, pnm, ppm, pbm, pgm, xbm, magまた、ToyViewer の「ファイル/オープン」メニューからファイルを指定してオープンすることもできます。
デスクトップに置いたToyViewer のアイコン上に画像ファイルのアイコンをドラッグ&ドロップすることによってもオープンできます。
画像ファイルによっては、ファイルの拡張子が ToyViewerで用意したものと異なる場合もあります。例えば、実際はbmp形式なのに拡張子が異なる、あるいは付いていないファイルがCD-ROM等に入っていることがあります。そのような場合には、ドラッグ&ドロップでファイルをオープンすることができます。
注意: すべての画像形式をテストしていないので、正しく表示できないものがあるかもしれません。正しい形式のファイルで表示できないものがあったらご連絡下さい。
tiff, eps, bmp, gif, png, jpg, bie(jbig), pnm, xbmgif形式は最大256色の画像しか保存できません。それ以上の色数を持つ画像を保存しようとすると、自動的に減色操作が行われます。 bie(jbig)形式、xbm形式として保存できるのは、モノクロ2値画像だけです。
ある形式を他の形式に変換する際、通常は表示時の縮尺は作成される画像サイズに影響しません。ただし、eps形式のファイルを他の形式で保存する場合は表示時の縮尺によって画像のサイズが変わります。
png および bmp 形式には、パレットを使って画像をコンパクトに保存する形式と、各ピクセルごとに色を指定する形式があります。ToyViewerでこれらの形式に保存する際、自動的に色数が調べられ、可能であればパレット形式として保存されます。